お知らせ

セミナーレポート|企業向けメンタルヘルスセミナーを担当しました

タグ :

2024年6月14日

企業向けメンタルヘルスセミナーレポート

2024年5月、弊社スタッフ金光・宮田・久野(いずれも公認心理師・臨床心理士)が企業向けメンタルヘルスセミナー講師を担当しました。

 

株式会社サポートメンタルヘルス公式LINE ID

メンタルヘルス情報を発信中!友だち登録どうぞ!

 

セミナーレポート


職場でよくある困りごとの解決策として、リフレーミング、アンガーマネージメント、マインドフルネス、セルフ・コンパッションをご紹介しました。マインドフルネスについては(駆け足ではありますが)実際にご体験いただく時間もご用意しました。

【こちらもどうぞ】

 

あらゆるセミナーの機会でお伝えしていることですが…人が生活するうえではイライラやミスへの対処(所謂”セルフケア”)が大切です。ただしイライラやミスがメンタル不調のサインである場合については、セルフケアで凌ごうとし過ぎた結果、治療の遅れにつながることも…。睡眠・食欲の変調は、比較的モニタリングしやすいサインです。イライラ・ミスに睡眠・食欲の変調が伴う場合は医療機関受診をご検討ください。

 

 

また、職場の困りごと解消についてはラインケアの発想も有用です(参考:精神科産業医監修|企業のメンタルヘルスケアーキホンのキー)。管理職だからこそできるメンタルヘルスケアがラインケアです。

 

管理監督者が行う「ラインケア」

従業員と接する機会が多いのは、事業主や人事担当者よりも、その職場にいる管理監督者いわゆる「部長課長クラス」の人。管理監督者が、労働者からの相談対応や、職場環境の改善ができると高い効果が期待できます。

【引用】精神科産業医監修|企業のメンタルヘルスケアーキホンのキー

 

セルフケアとラインケアが上手く作用する職場作りを目指したいですね。

 

講演・研修等に関するお問い合わせ


講演、研修依頼などのお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

医療機関を母体としている弊社の強みを活かし、豊富な実践に基づく話題提供をいたします。対面・オンライン・動画提供とニーズに応じて柔軟にカスタマイズいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

関連記事