2025年9月5日
初回カウンセリングをご希望の方はこちら
オンラインカウンセリングログイン
資料ダウンロード
タグ : ハラスメント対策 , 本山真(精神科医師・産業医) , 産業精神保健
2025年9月12日
目次
近年、人材不足が深刻化する中、小規模事業者や地域密着型の中小企業にとって「高校新卒者の採用」は、貴重な人材確保の手段となっています。一方で、採用の成否を左右するのは、本人の意思だけではありません。実際には、保護者や学校の担当者の意見が強く影響しており、「安心して働ける職場かどうか」が重要な判断基準となっています。
そのため、企業が単に給与や業務内容を提示するだけでは、選ばれにくくなってきているのが現状です。今、高校新卒者に選ばれるためには、「安心感の提供」が欠かせないキーワードとなっています。
メンタルヘルス情報配信中!友だち登録どうぞ!
職場におけるハラスメント対策は、単に労務管理の一環としてではなく、若年層にとっての「心理的安全性」を担保するものとして注目されています。SNSの普及により、職場の不適切な対応が即座に共有・拡散される現代では、企業側の危機管理としても欠かせない要素です。
また、高校生世代は、社会経験が少なく対人関係のストレスに脆弱な傾向があります。相談しづらい職場環境では、不安を抱えたまま早期に離職してしまうことも少なくありません。採用後の早期離職を防ぐ観点からも、相談体制の整備は非常に重要です。
外部相談窓口の設置は、次のような形で高校新卒採用を後押しします。
外部相談窓口は、相談料や対応体制が明確で、企業の実情に合わせた柔軟な導入が可能なサービスです。第三者による中立的な対応が担保されていることで、従業員も安心して声をあげやすくなるという効果が期待できます。
また、社内に専門部署を設けることが難しい中小企業にとって、心理的側面に配慮した対応が可能な専門職(臨床心理士、公認心理師、精神科医等)の関与は、コストと効果のバランスという点でも現実的な選択肢となります。
弊社が提供している「ハラスメントコンサルティングデスク」は、明朗な料金体系を採用しており、従業員規模に応じた月額設定となっています。
例えば…従業員数30名の企業様の場合、初月のみ導入費用20,000円、以降は月額10,000円でご利用いただけます(いずれも税抜)。なお、現在ホームページからお問い合わせいただいた企業様には、初月無料キャンペーンを実施中です。
サービスには、相談発生時の個別レポートおよび月次レポートの送付が含まれており、これらのレポート作成には追加費用は発生しません。また、定期的なサーベイの実施を通じて、職場の安心感醸成を継続的にサポートいたします。
導入時には、トップメッセージの作成や社内周知のサポートも行っております。弊社スタッフ(臨床心理士・公認心理師)が専任担当として伴走し、ご不明点や新たな施策についても随時ご相談いただけます。
将来を担う高校生が未来志向をもって御社で安心して働き続けられるよう、企業・保護者・学校との連携の中で、選ばれる企業づくりをともに目指してまいりましょう。
▶︎ お問い合わせはこちらから
私たちは、ハラスメント外部相談窓口の設置を、単なる対策ではなく「新卒採用のためのブランド構築」として提案しています。
ワークライフバランスを標準搭載している若年層にとって“安心して働けるか”は非常に大きな価値です。そして、その価値を保護者や学校が共有できるよう、可視化された相談体制を用意することは、今後の採用活動における重要な差別化要因となるでしょう。
未来ある若者に選ばれる企業となるために、「安心感」を形にする準備を、今から始めてみませんか?
▶︎ 高校生・保護者から信頼される職場づくりとは?【導入の流れ】
株式会社サポートメンタルヘルスは”働く人を応援するメンタルクリニック”を運営する医療法人が母体です。医療機関におけるメンタルヘルス対策のノウハウを以て、日本を支える全国の中小企業をサポートいたします。 【コラム監修】 本山 真(精神科医師・精神保健指定医・日本医師会認定産業医) 株式会社サポートメンタルヘルス代表取締役 医療法人ラック理事長 |